西宮市立高須小学校 自然学校2日目(4泊5日)2025年5月13日

高須西小学校の自然学校2日目です✨

2日目の活動プログラムは、「田植え」、「アマゴつかみ」です。

田植えの様子から紹介します📸

1人ずつ苗を受け取ります。品種は「コシヒカリ」です。

畔に並んで、一斉に田んぼに入っていきます。

なかなか田んぼに入れない子もいましたが、みんなが応援して全員入ることが出来ました!

一度入ってしまうと平気なようでした。みんんで力と声を合わせて手植え頑張りました✨

秋には収穫したお米を新米を送りますね🍚

先生が家庭科の調理実習で使う計画をしているそうです!お楽しみに!

午後の活動は、アマゴつかみです🐟

なかなかすばしっこいので捕まえるのに苦戦していました💦

アマゴつかみは、ただつかまえるだけではなく、食育「命を頂く」プログラムになっています。

自分たちで串をさして命を頂く。そして、美味しく食べる。プログラムです。

自然学校一つ一つのプログラムに意味があります。その意味を考えながら活動をして欲しいと思います。

 

今日の田植えは、毎年泥が嫌だとか虫が嫌だと言って途中でやめる子が続出する体験プログラムですが、高須西の子供たちは全員最後までしっかりと植えてくれました!施設スタッフはみんなとても感動しました。

みんなが頑張って植えてくれた苗、立派に育って、きっととっても美味しいお米ができるはず!!

楽しみにしていてくださいね。