西宮市立高木北小学校 自然学校 2日目(2泊3日) 2022年6月28日
高木小学校の5年生の皆さん、昨晩はゆっくり眠れましたか?
子供達は朝からとっても元気です❣
早速2日目の活動スタート✨
午前中は人工池で『アマゴつかみ』です🐡

施設のスタッフからアマゴつかみについての説明を聞いたら……👂

アマゴつかみスタート!
魚はとてもすばしっこいのでなかなか捕まえることが出来ませんが、みんなとっても楽しそう♬

ナイスキャッチ👍


アマゴを串にさします。
「可哀そう…出来ない……」という声も聞かれましたが、命を頂く大切な活動です。
是非とも美味しく食べてあげてくださいね☺

施設のスタッフとリーダーさんがこんがりと美味しく焼いてくれたので、魚が苦手な子供も美味しく食べることが出来ました🙌

アマゴつかみの合間に、絵本を使って【命を頂くとはどういうことか】という食育のお勉強もしました📚
みんな熱心にお話を聞いてくれましたよ☺
普段何気なく食べている食べ物は全て命を頂いている事・食事を作ってくれる家族がいるからみんなは美味しいご飯が食べられる事…、大切なことをいっぱい学びました。
午後からは『勾玉作り』です。

勾玉作りについての説明を施設のスタッフから聞いたら…👂
早速活動スタート!

滑石という石に作りたい形を鉛筆で書いたら、ひたすら紙やすりで削っていきます。
腕が疲れますが誰一人弱音を吐かずに集中して頑張りました✨

3種類の紙やすりを使い分けて磨くと形が完成しました。
後は勾玉に色付けをして完成です😆

世界に一つだけの素敵な勾玉が完成しました🙌
夕食後はみんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーです🔥


トーチ棒に炎が灯ると、幻想的な雰囲気です。
みんな、楽しかった自然学校の思い出がよみがえったのではないでしょうか☺
高木北小学校の5年生の皆さん、2日目の活動はいかがでしたか?
今晩もゆっくり休んで、最終日も元気に頑張ってくださいね👍

